寝違え 胸が痛い

寝違えて胸が痛い時はどうすればいいのか

スポンサーリンク

寝違えるというと首が痛くなるのが一般的ですが、胸が痛くなる場合もあります。
やはり胸の痛みとなると病気を疑ってしまうのですが、寝違えて胸が痛くなる場合はどのような寝方が原因なのでしょうか。
胸が痛いのは、単なる筋肉痛であり、中途半端な角度で寝ていて胸周辺に負担のかかる無理な寝方が原因であることが大半です。
特に小さい子供のいる人であると、授乳している最中にそのまま寝てしまって次の日起きてみると胸が痛いと言うことが多いです。
基本的には1日2日程度、長くても1週間程度で胸の痛みが無くなるので焦らなくても問題は無いのですが、胸が痛いと言う症状は筋肉痛ではなく他の病気の兆候であることの方が多いので気を付ける必要があると言えます。
それでは、このような胸が痛くなる寝違えはどのようにすると痛みを軽減させることが出来るのでしょうか。
病院に行かずに自力で少しでも楽にすることの出来る方法をここでは紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

やはり寝違えで病院に行くということに抵抗のある人は少なくはありません。
そうではありますが、胸周辺の筋肉は肩や首などといった様々な筋肉につながっているので、身体の他の部位も動かしにくくなってしまうと言うこともあります。
そんな場合、自力で楽にすることの出来るマッサージの方法には、耳の後ろにある「完骨」と言うツボや、鎖骨の上の方にある「肩外兪」というツボを押すと言う手があります。
もちろんやりすぎは良くないのですが程よく、優しくマッサージすることで筋肉痛を緩和することが出来ます。
それでもなかなか効果が余りでないのであれば、やはりマッサージや整体に行ってみることがオススメです。
また、寝違え対策の方法としてヨガが挙げられます。
元々身体が固いと筋肉も固くなってしまっているので、その固くなってしまった筋肉を柔らかくしてあげることで寝違えることを少なくすることが出来ます。
それだけでなく、筋肉を柔らかくすることは疲れにくくしたり、怪我をしにくくする効果もあるのでヨガはオススメです。

スポンサーリンク