寝違え 何日で治る

寝違えは何日で治るのか

スポンサーリンク

寝違えとは、朝起きた時や昼寝などでしばらく横になってから起きた時に頸椎や肩にかけて痛みが生じることです。
特定の方向に動かすと痛みが強くなり、酷いと動かすこと自体できない場合があります。
寝違えが起きる原因には、寝ている時の姿勢が悪く首の関節部分や周辺の筋肉に負担がかかっていたことや枕と肩の高さが合わないことで首の内部の組織に損傷や炎症が起きることです。
痛みには筋肉に上手く血液が流れなくなることで出る痛みと靭帯が伸びきってしまうことで起きる痛みがあります。
血流が悪くなっている場合はストレッチや軽い運動を行うことで症状が良くなることがあります。
靭帯が炎症を起こしている場合は、なるべく体は動かさずに安静にしておく必要があります。
寝違えは何日で治るかというと、大体2日か3日か長くても一週間以内には完全に痛みが引いて通常通り体を動かすことが出来るようになります。
何日で治るかは痛みの程度やどれだけ負担がかかっていたかにもよって変わります。

スポンサーリンク

個人差があるので、必ず何日で治るという明確な日数はありません。
何日たっても症状が良くならない時や症状が辛くて我慢できない時、手足のしびれや麻痺、めまいなどがある時は整形外科を受診します。
寝違えた時に首や痛む部位を直接押したりマッサージすると痛みが強くなる場合があります。
直接マッサージするのは避け、動かせる場合は患部を動かして軽くストレッチします。
姿勢との関わりが強いので、普段から姿勢が悪い人は寝違えを起こしやすくなります。
前かがみになったり、首だけ前に出ているような姿勢であればその分首に負担がかかっているからです。
背筋をまっすぐ伸ばして胸を張り、顎を引くだけでも正しい姿勢が保てるようになります。
また、寝る時に使う枕の高さとの関わりも強いです。
枕が高すぎると首にかかる負担も大きくなるので、枕は横向きになった時に肩の高さと同じくらいになるものを選ぶようにします。
高すぎるよりは少し低いくらいのほうが首に負担はかかりにくいです。

スポンサーリンク